其の一阡七百弐拾四
怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。
(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)
| 撮影日 2025年08月27日 水曜日 アップ日 2025年10月26日 日曜日 |
||||||||||||
![]() |
ワッカン~
資料として気になる街角 撮っておきや!(by UFO先生) 麦草峠(むぎくさとうげ)は、長野県茅野市と佐久穂町の間にある峠で、 北八ヶ岳の丸山と茶臼山の間に位置する。 県内の南信地方(諏訪地域)と東信地方(佐久地域)との境でもある。 標高は2,120mで、国道299号(メルヘン街道)の最高地点(標高2,127m)は、 本来の麦草峠よりも佐久穂町側に数100m寄った地点にある。 1953年(昭和28年)に主要地方道ちの野沢線(諏訪郡ちの町~南佐久郡野沢町)が 指定され翌1954年(昭和29年)に長野県が路線認定、 市町村合併や区間短縮に伴い1965年(昭和40年)に茅野佐久町線へ改称された後、 1967年(昭和42年)5月に2車線の車道が全通し、 1981年(昭和56年)4月30日に一般国道299号へ昇格編入された。 この地点は、日本の国道では国道292号の渋峠に次いで2番目に標高の高い場所である。 峠付近は比較的なだらかであるが、それを過ぎると両側とも勾配が厳しく、狭いヘアピンカーブが続く。 (Wikipediaより) (※=マウスポインターを画像上に置いて下さい) やはり持ってるものはUPして
資料的に残さねば… 気を抜いたらあきません~ 何時のが出てくるか判りまへんで! 袖擦り合うも他所の縁~ いつまで知った景色が在るのやら。。 頑張ってボチボチ更新中…^^;
|
|||||||||||